あけましておめでとうございます
年が明けてからすでに半月が過ぎておりますが、今さらあけましておめでとうございます。
今年は弾丸ツアーですが、実家に帰ることができましたよ。年越しの瞬間は保育園時代から30年以上付き合いのある友人たちと過ごすという、アラフォーとは思えぬアクティブな形となりました。
こちらは本当に何十年ぶりかわからないくらい久しぶりの鯵ヶ沢町舞戸の神社。
鯵ヶ沢出身の大スター「舞の海」の舞の字は、出身地であるこの舞戸からとられたそうです。(豆知識)
舞戸の神社と言えば新年には鯵ヶ沢町民が集う神社だったのですが、かなり閑散としていました。天気が悪かったとはいえ、鯵ヶ沢町にも寄る少子化の波にさらされているんだなと実感させられましたね。故郷が寂れていくのはなんだか寂しいですね。地元に残っている同級生たちにはぜひ頑張って欲しいですね。
津軽大好き
そして八戸に戻ってきたわけですが、半月も経たないうちに仕事で今度は五所川原に行ってきました。有料道路が充実してきたとはいえ、一か月のうちに二度も青森県横断はちょいと辛い。しかも雪が降るかも…と思って車を走らせるプレッシャー。八戸に慣れてしまった私には雪道は高難易度なのです。
でも、いざ五所川原特有のだだっぴろい田んぼをみるとテンション上がりますね。高校3年間五能線に乗りながら毎日眺めた、果てしない田んぼ。これぞ津軽平野という風景は見るだけでなつかしさに心躍りますね。当時は当たり前の風景だったけど、今となっては絶景に感じるのです。
そんなこんなで一人でテンション爆上がりしながら向かった先がこちら。
そう、某G高校生御用達の「あげたいの店」。約20年ぶりの青春の味に、年甲斐もなく騒ぐアラフォー男性の写真でお送りいたします。幼少期から「揚げたい焼き」というおやつが当たり前だと思って育ったのですが、八戸の方に「あげたい」って言ってもなかなか通じないんですよね。この歳になって初めてあげたいが特殊なメニューだということを知りました。
こんな感じで当時と変わらぬ店内。甘いものからしょっぱいものまで種類も豊富です。普通のたい焼きと違って外カリ、中ふわという食感がたまらないのです。私は普通のあげたい、クリームあげ、バーガーあげを選択。あんこが入っている普通のあげたいはいわずもがな。個人的に好きだったのはクリームあげです。
カスタードクリームの甘さがたい焼きの生地にぴったりなんです。たしかファミリーマートにもカスタードクリームのデザートたい焼きがあった気がしますが、その相性の良さは揚げるともっとアップしますよ。
そして問題のバーガー揚げ。バーガーというくらいだから中にはお肉が入っているわけなんですが、ハンバーガーというより餃子やシュウマイの具に近い味わいでした。
私の個人的な見解ではあるのですが、ご当地の名物は珍しさが勝るだけで他の地域出身の方の味覚に合わないことも多いのですが、この揚げたい焼きは日本全国どこの方にもわかってもらえる美味しさだと思います。
もし県外の方がこのブログをお読みでしたら、津軽旅行の際はぜひお立ち寄りください。
新年はラーメン控えめ
というわけで今回のブログは地元トーク満載でお送りしてきました。でもやはりラーメントークするのが当ブログということで、一杯だけご紹介します。
こちらは八戸市白山台にある「香林」というお店の酸辣湯麺。実はこのお店はラーメン屋というわけではなく、家庭的な中華料理屋さんです。
普通のラーメンはもちろん、レバニラとか餃子といった一品料理、あんかけ焼きそば、チャーハン、角煮ごはんといった町中華の定番料理を味わうことができるお店です。しかもその全てがおいしい。
個人的に特に好きなのがこの酸辣湯麺。すべてのメニューに共通して言えるのですが、しっかり美味しいのに優しい味なんです。酸辣湯麺の場合は辛味や酸味はかなりマイルド。でもしっかりうま味はある。そして豚肉やタケノコ、しいたけなどの具材の旨味もしっかり感じられるのです。
最近は濃厚煮干しとか、次郎系とか濃い味のものが好まれる傾向にある気がしますが、香林さんのような素材の味を感じられる優しい味もたまにはいいものです。
最近はお昼しか営業していないようですが、お時間がある方はぜひ行ってみてください。
賽を振る時は訪れ 人生の岐路に佇む
というわけで、ここまで長々と書いて参りましたが皆様お付き合いいただきありがとうございました。最後に本日の仕事中にこんな曲が流れたのでシェアしていこうと思います。
こちらはGLAYの「Pure Soul」という曲です。おそらく私が中学か高校時代の曲だと思うのですが、当時はそれほど好きだというわけではありませんでした。でもこの歳になって歌詞を読んでみると、いい曲過ぎてとぶぞ。
ここで多くを語るより、一度聴いてみて自分の感性で感じて欲しいです。こちらもぜひ聴いてみてください。
今日はこの辺で。それでは。